徳島市の歯医者

〒770-0012 徳島県徳島市北佐古二番町2-40
JR高徳線佐古駅より徒歩5分

診療時間
9:20~12:00 ×
14:00~17:00 ×

△:祝日がある週の金曜は診療あり
□:休診の場合あり
休診日:金曜日・日曜日・祝日

お問合せはこちら

050-1807-4547

※電話は自動音声が流れます

歯周病は痛い?虫歯との痛みの違いについて解説します

こんにちは、徳島市のさむらデンタルクリニック・マウス矯正歯科です。

「歯が痛い。でもこれって虫歯?それとも歯周病?」――そんな疑問を抱えた経験はありませんか?

 実は、虫歯と歯周病はまったく違う病気です。痛みの種類も進行の仕方も異なるため、それぞれに適した対処法を知っておくことが大切です。

今回は、歯周病と虫歯の違い、歯周病の進行段階、そして予防のために知っておきたいポイントを詳しく解説します。

 
虫歯と歯周病の違いとは?

まず、2つの病気の違いを整理しましょう。

虫歯は、歯の表面(エナメル質)や内部(象牙質・神経)が、虫歯菌の出す酸によって溶かされる病気です。

 一方、歯周病は、歯を支えている歯ぐきや骨などの「歯周組織」に炎症が起こり、最終的には歯を失ってしまう恐ろしい病気です。

虫歯は比較的わかりやすい痛み(しみる、ズキズキする)が出ますが、歯周病は初期にはほとんど痛みがなく、知らぬ間に進行してしまうのが特徴です。

 
歯周病の進行段階とは?

歯周病は以下のようなステップを経て、徐々に深刻化していきます。

① 歯肉炎(しにくえん)

初期の段階で、歯ぐきにのみ炎症が起きている状態です。

 ・歯磨きのときに血が出る

 ・歯ぐきが赤く腫れている

 ・痛みはほとんどない

正しいブラッシングと歯科でのクリーニングで、改善が見込めます。

② 軽度歯周炎

歯ぐきの炎症が進み、歯と歯ぐきの間に「歯周ポケット」ができます。

 ・歯石の沈着

 ・歯ぐきが下がり始める

 ・口臭が出ることも

この段階から、歯を支える骨の破壊が始まります。

③ 中等度歯周炎

さらに炎症が進行し、骨の吸収が明らかになります。

 ・歯が少しグラつく

 ・膿が出ることがある

 ・強い口臭が気になる

自覚症状が出始めるため、多くの方がこの時点で受診されます。

④ 重度歯周炎

歯を支える骨が大きく失われ、歯が抜ける寸前の状態です。

 ・歯が大きく揺れる

 ・噛むと痛い

 ・膿が常に出る状態

この状態になると、抜歯やインプラントなどの外科的治療が必要になることもあります。

 
虫歯の痛みとどう違う?

虫歯は、歯の中の神経に近づくほど、鋭い痛みが出るようになります。

初期(C1):痛みはなく、黒ずみや白濁が見える程度

中等度(C2):冷たいものがしみる

進行(C3):ズキズキした強い痛み、夜間も眠れない

末期(C4):神経が死んで一時的に痛みが消えるが、膿がたまって再度激痛が起こる
 

歯周病は慢性的で鈍い痛みや違和感が中心で、歯ぐきが腫れていたり、出血が続いていたりすることが多いです。

 
歯周病と虫歯、見分けるチェックポイント

歯周病と虫歯、どう見分ける?

「歯が痛い」「しみる」「歯ぐきが腫れている」――こうした症状が出たとき、それが虫歯なのか歯周病なのか、自分ではなかなか判断がつかないこともあります。ここでは、それぞれの症状の違いを簡単にご紹介します。

まず、虫歯は歯そのものに起こる病気で、冷たいものや甘いものが「キーンとしみる」ことが多く、進行するとズキズキとした鋭い痛みが現れます。痛みがある場所がはっきりしており、噛んだときの刺激で強く痛むのが特徴です。初期段階では自覚症状がほとんどないため、定期的なチェックが重要です。

一方、歯周病は歯を支える歯ぐきや骨に起きる病気で、痛みよりも「歯ぐきの腫れ」や「出血」から始まることが多いです。特に歯磨きのときに歯ぐきから血が出たり、口臭が強くなったと感じたら歯周病の可能性があります。中等度以上になると、歯がグラグラ動いたり、膿が出るといった症状も見られます。

また、虫歯の痛みは比較的急に始まりますが、歯周病はゆっくり進行するのに自覚症状が出にくいため、「なんとなく違和感があるけど放っておいた」というケースも多いのです。

こうした違いを知っておくことで、早期発見・早期治療につなげることができます。違和感を覚えた時点で、無理に自己判断せず、お近くの歯科医院での診察を受けることをおすすめします。

 
予防のために今日からできること

どちらの病気も、正しいセルフケアと歯科医院での定期検診が予防のカギです。

■1日2回、フッ素入りの歯磨き粉でやさしく丁寧にブラッシング

■歯間ブラシやフロスで歯の隙間も清掃

■食後のうがいやキシリトールガムの活用

■定期的なプロフェッショナルケア(歯石除去、歯周ポケットのチェック)

■歯並びや噛み合わせのチェックも予防に有効

 
まとめ:違和感は「サイン」、早めの相談を

歯周病は進行するまで自覚症状が少なく、「気づいたときには手遅れだった」というケースも少なくありません。

 一方で、早期に発見し、適切な治療とケアを行えば、歯を失わずに済むケースがほとんどです。

徳島市で歯ぐきの腫れや歯のグラつき、口臭などが気になる方は、ぜひ一度さむらデンタルクリニック・マウス矯正歯科にご相談ください。

患者さま一人ひとりに合わせた丁寧な診断と治療をご提供いたします。

 

検診・歯石取り・歯のクリーニング・フッ素塗布などもご予約いただけます。3ヶ月先のご予約もお気軽にどうぞ。

診療時間

 
午前 ×
午後 ×

午前:9:20~12:00
午後:14:00~17:00
△:祝日がある週の金曜は診療あり
□:休診の場合あり

休診日:金曜日・日曜日・祝日

〒770-0012
徳島県徳島市北佐古二番町2-40

JR高徳線佐古駅より徒歩5分